作者: EZ Japan
2024-04-11

公開
1,191

  • かんじる」(感受)的同義詞

かんじる」指某個情緒、感覺、想法浮上心頭。「おもう」、「かんがえる」跟腦內思考比較相關,而「かんじる」則是形容較感受性的事物。

  • 例句

あたたかくなったようにおもいます。(覺得好像變溫暖了。)

あたたかさをかんじます。(感受到暖意。)

換句話說!

  • いんしょうける(感受到~的印象)

いんしょう」是形容經歷某種體驗後留在心裡的感受。「いんしょうづけられる」指他人讓自己留下某種特定印象,而「いんしょうのこる」則指某個形象深刻的留在心裡。

  • 例句

かれ真面目まじめひとかんじた。(感覺他是個很認真的人。)

→ かれからは真面目まじめいんしょうけた。(他給我的印象是個認真的人。)

  • かんしょくつ(感覺到)

かんしょく」指碰觸及感受到事物。形容從對方的態度或話語中朦朧感受到的印象

  • 例句

まえきにけんとうしてくれるようにかんじました。(感覺對方很積極地考慮這件事。)

まえきにけんとうしてくれるようなかんしょくちました。(感受到對方很積極地考慮這件事。)

  • かんそうつ(有~的感想)/ かんそういだく(抱著~的感想)

表達心中對於某事物有所感受、思考。這是比「かんじました」更委婉的表現

つ」指將事物拿在手中,而「いだく」則是以雙臂抱在懷中,因此兩者所指涉的重要性並不相同。

  • 例句

あのめんはちょっととうとつかんじました。(我覺得那個場面有點唐突。)

あのめんはちょっととうとつだなというかんそうちました。(我感覺那個場面有點唐突。)

  • かんしゅする(看透)

指看破事物的本質、察覺之意。也寫作「かんしゅ」。

  • 例句

あいげんどうからほんしんかんじる。(我從他的行為舉止間感覺出他的本意。)

あいげんどうからほんしんかんしゅする。(我從他的行為舉止間看破他的本意。)

  • かんがい(感慨)

來自「かんなげく(感嘆)」,形容深刻感受到某事物而不禁嘆息的心情。

尤其在回想起過去的經驗等感到懷念時會說「かんがいにふけった(沉浸於懷想情緒中)」。

  • 例句

ひさしぶりにこうなつかしくかんじた。(時隔許久重回母校感覺懷念不已。)

ひさしぶりにこうかんがいにふけった。(時隔許久重回母校,不自覺沉浸在回憶裡。)

*資料來源: EZ Japan《職場日語語彙力》

你可能有興趣
嚴選課程試看影片


所有留言